ビジネス実務法務検定3級合格後にチャレンジしたビジネス実務法務検定2級に、
独学で一発合格した管理人が使用したおすすめの参考書と過去問(問題集)を公開します!
なお、ビジネス実務法務検定2級 は、約16~55%と合格率に差があるやっかいな試験です。
目次
ビジ法2級 おすすめ 過去問 問題集
通常、紹介するのは参考書からだと思うのですが、先におすすめの過去問(問題集)から紹介します!
理由は、ビジ法2級の勉強は、過去問(問題集)が主になるからです!
要するに、過去問(問題集)が主役になります!
それでは、おすすめの過去問(問題集)を紹介します。
お勧めは、東京商工会議所から出版されている2級公式問題集です!
書店やアマゾンなどで色々比較した結果、ビジ法2級は、
が一番おすすめです!
実際に、この問題集を何回も繰り返し勉強していれば、ビジ法2級は合格可能です!
おすすめ理由①
その年の試験に出題される試験は、
その年の1月に発売される公式テキストに準拠して出題されます。
ということは、必然的に公式の問題集から出題されることになります。
おすすめ理由②
過去に出題された検定試験問題を中心に各章別に問題を掲載されている!
公式だから、整理がされておらず、わかりにくいのでは?と思う方もおられると思いますが、
他の問題集と同じように、問題を各構成ごとに整理・まとまっていて、勉強が効率よくできるようになっています。
以下の構成で問題が収録されています。
第1章 企業取引の法務
第2章 債権の管理と回収
第3章 企業財産の管理・活用と法務
第4章 企業活動に関する法規制
第5章 株式会社の組織と運営
第6章 企業と従業員の関係
第7章 紛争の解決方法
第8章 国際法務(渉外法務)
第9章 総合問題
過去問題 直近3回分
各章ごとに、類似問題がまとめられており、理解度を深めることができます!
問題数は、以下のページに記載しています。
おすすめ理由③
公式テキストとつながっていて、効率的!
問題集の補足説明になる公式テキストとつながっているため、
問題集の解説で、理解できなければ、公式テキストの記載ページで詳細に勉強することができます!
わざわざ探す手間もないことから、非常に効率的に勉強することができます!
ビジ法2級 おすすめ テキスト 参考書
次に、おすすめの参考書を紹介します!
おすすめの問題集が公式なので、おすすめの参考書も
です!
おすすめ理由①
その年の試験に出題される試験は、
その年の1月に発売される公式テキストに準拠して出題されるからです。
おすすめ理由②
私が受験を決めてから、参考書探しをして、公式以外の参考書もいろいろ見ましたが、
私がこれに決めた一番の理由は、
やはりここから出題されるという安心感です。
2級の試験は3級に比べて
- 難易度上昇
- 法令及び勉強範囲が格段に上昇
となっているので、他にも良さそうな参考書もありましたが、完全網羅されているわけでは無いので、公式を選びました。
おすすめ理由③
公式問題集とつながっていて、効率的!
後で紹介しますが、
使用するおすすめの問題集(過去問)は、こちらも公式問題集です。
ビジ法2級の勉強法は、↓で紹介しているように公式問題集をやれば合格できます!
ですが、公式問題集の解説だけでは理解度が不十分になりますので、併せて参考書も必要になってきます。
↓の写真は、公式問題集の解説ページのアップになります。
ページ右上に、問題に関連したページが記載されており、問題集の解説で、
理解できなければ、公式テキストの記載ページで詳細に勉強することができます!
わざわざ探す手間もないことから、非常に効率的に勉強することができます!
おすすめ理由④
ページが膨大だが、全て勉強する必要はない!
理由③と似たような理由になりますが
公式テキストのページ数は、中身だけで言うと約450ページで、一から勉強するのは、膨大な時間がかかり、非効率です。
理由③でもありましたが、公式問題集とつながっているので、公式テキストは必要な部分だけ勉強すればOKです!
参考書 過去問 まとめ
私が実際に使用して合格した参考書と問題集の紹介をしてきましたが、
最後にまとめておきますと、いずれも公式テキストと公式問題集がおすすめの書籍となります。
理由は、単純で
試験は、公式テキストに準拠して出題されるからです。
むやみに、ほかに出版されている参考書などを勉強するよりも、公式問題集を集中して勉強するほうが効率的です!
公式だからと言って、問題集もしっかりまとめられており、
これだけしっかり勉強していれば、合格は間違いないでしょう!
これらのおすすめの書籍を使って、私が一発で合格した勉強方法をお勧めします!
勉強時間について、こちらのページで紹介しています。参考にしてください。
参考ページ
ビジ法2級に関する各種ページをそろえていますので、ぜひ参考にしてください!