目次
電験2種 二次試験 対策 【参考書】 【過去問】
電験2種に合格するため、二次試験だけに焦点を合わせたページになっています。
イチオシの「参考書」と「過去問」を紹介していきます!
- 実際に私が使用した参考書
- 合格後に新たに発見したイチオシの参考書
の視点でご紹介します。
電験2種二次試験の勉強方法は、以下ページ参照ください。
【参考書編】電験2種 二次試験 対策
電験2種の二次試験は、
- 【電力・管理】
- 【機械・制御】
の2科目があります。
また、それぞれの科目では「計算問題」と「論説問題」の2種類があります。
よって、4種類の問題に分かれることになります。
- 【電力・管理】「計算問題」
- 【電力・管理】「論説問題」
- 【機械・制御】「計算問題」
- 【機械・制御】「論説問題」
以上より、電験2種の一次試験用の参考書は、上記4種類に関するものとなります!
イチオシ参考書
それでは、イチオシする参考書を紹介します。

イチオシは、「電験第2種二次試験これだけシリーズ」です!
【電力・管理】
「計算問題」これだけ電力・管理 計算編

これだけ電力・管理 論説編 (電験第2種二次試験これだけシリーズ)
「計算問題」これだけ機械・制御 計算編

「論説問題」これだけ機械・制御 論説編

となります。
すいません!
他の参考書も選択肢としておすすめしたい所ですが、電験2種で純粋な参考書と呼べるものは、これしかありません!
電験2種を受験するほとんどの方が、この参考書を使用していると思います。
もちろん、私も実際に、これを勉強して合格しました!
なお、【機械・制御】「論説問題」
これだけ機械・制御 論説編
に関しては、ほとんど出題されないので、購入が必要かどうかは各自の判断が必要です。
【機械・制御】に関しては、ほぼ「計算問題」しか出ません。
詳細は、ここを参照ください。
ちなみに私は、購入していません!
おすすめ理由
- 5項から構成されており、分かりやすい
⇒要点、基本例題、応用問題、重要点、演習問題の構成でステップで勉強できるため理解しやすい - 各分野に特化
⇒計算編であれば、「解答は計算途中を省略してない」などの工夫が盛り込まれています。 - 過去の試験問題を演習問題にしている
⇒実際の過去問題を採用することで、自分の実力自己診断が可能です。
寄り道
少し話がそれますが、電験2種の一次試験はもちろん、二次試験でも数学が必須となります。
もし、電験2種専用の数学参考書をお持ちでなければ、ぜひ以下を推奨します。
私も、電験1種合格までお世話になった優れものです!

私が実際に使用していた
「いちばんよくわかる 電験2種数学入門帖 改訂3版」です。
おすすめ理由
【メリット】
- 分かりやすい
⇒入門帖といわれるだけあり分かりやすいです - 電験3種と2種の違いが記載されている
⇒どう違い、どこまでが必要か記載されており、全体が明確になっている - QA方式で解説
⇒質問、回答の形式で説明があり、分かりやすい - 解説の後は、基本問題及び応用問題でチェック
⇒解説だけでなく、しっかり問題で確認が出来る
【デメリット】
- 単色であること
⇒2色刷り以上があれば、もっと分かりやすい。。。贅沢かな(笑) - 値段が高い
⇒税抜き3,800円するので、少々高い。。。けど値打ちはあります。
【過去問編】電験2種 二次試験 対策
イチオシ過去問

二次試験のイチオシ過去問は、
電気書院出版の「電験2種二次試験標準解答集」です。
この過去問は、過去10年分の過去問の問題と解答、考え方、解説を収録しているものです。
毎年、7月下旬ごろに最新版が発行されています。
私も実際にこの過去問を使用して、合格しました!
すいません!
先ほどの参考書と同じく、他にも同様の過去問も選択肢として、紹介したい所ですが、このような標準的な過去問を収録したものは、これ以外にありません!
他は「過去数十年分の過去問題の中から厳選」したものや「一次試験と混在」したものです。
おすすめ理由
メリット
- 純粋に二次試験の過去問のみ収録されている
⇒他の過去問は、テーマで分けたり、一次試験と混在したりと、純粋な二次試験のみの参考書は他にありません。 - 10年分の掲載がある
⇒年数は多く掲載されている方が、色々な問題パターンを知ることが出来るのでGOODです! - 毎年、最新年度の発行がある
⇒毎年7月ごろに、最新年度分として発行されており、一次試験前から購入が可能となっている。
デメリット
特に思になし。
重要過去問を厳選した問題集
電験2種二次試験用として、上記以外の過去問には、「重要な過去問を厳選」したものや「一次試験と混在」したものがありますので、「おすすめ」できるそれらの過去問題集を紹介しておきます。
「計算問題に特化した過去問厳選集」

おすすめするのは、電気書院出版の「戦術で覚える!電験2種二次計算問題」です。
- 【電力・管理】
- 【機械・制御】
上記の2科目いずれにも出題される計算問題に特化した過去問集となっています。
電験2種合格には、計算問題を解けるかが重要なポイントです!
おすすめ理由
- 計算問題に特化した問題集であること
⇒計算問題の中から特に重要な問題を厳選、戦術を示し、それを用いてどのように計算すれば良いのかを解説している。 - 「電力・管理」「機械・制御」の2科目分を収録
⇒この1冊で重要な計算問題をカバーできます!
「答案作成能力が高められる過去問厳選集」

おすすめするのは、電気書院出版の「電験二種二次試験 精選問題シリーズ」です。
二次試験は全て記述での解答となります。そのため、中途半端ない知識ではなく、深い理解力、計算力が求められます。
記述するための訓練も必要です。スピードが要求されます。この参考書は、「答案作成能力」が高まるように解説されているので、「答案作成能力を鍛え上げたい方」におすすめです。
「電力・管理」編
「機械・制御」編
おすすめ理由
- 答案作成能力が高まるように解説されている
⇒各問題には「解き方テクニック」「トレーニングノート」が収録されている - 過去の試験12年分の出題内容が記載あり
⇒書籍冒頭に出題内容の記載があり過去に何が出たかの把握が出来る。 - 1冊で「計算問題」「論説問題」を収録
⇒この1冊で精選された問題をカバーできます!
以上となりますが、他にも良いものが見つかれば、随時追加していきます!