電験(電気主任技術者)免状は認定か合格か?番号(記号)で判明!

電験2種合格免状番号 記号



電験(電気主任技術者)免状は認定ですか?

電験の免状を取得するには、

  • 試験に「合格」
  • 実務経験で申請して「認定」

の2種類が存在します。

免状は、その違いが出ており、今回はその見分け方をご紹介したいと思います。

現実話 電験が必要な業界で仕事をしていく上で

強電関係の仕事をしていると、資格の話がちょくちょく話題になります。

「○○さん、この前、電験2種合格したらしいよ!」
「へーすごいね!」

とか

「△△さんのもってる電験2種って、認定らしいよ」
「へーそうなんや・・・」

実際によくある会話の一例です。

仕事をする上では、「認定」も「試験合格」も変わりはありませんが、「合格者」からすると「認定者」はどうしても、評価が低くなるのは明らかです。

認定で取得される方は、会社の事情で電気主任技術者の専任者が不足の為、取得されるのが多いようですが、本来ならそれまでに、実力で取得した方が名実ともにカッコいいですよね!

現実的な話を少し紹介しましたが、電気業界に身を置くことを選んで仕事をする場合は、この「合格」と「認定」は一生ついて回ります。

このホームページを見て頂いている皆さんは、試験合格を目指している方ばかりですので、是非とも「試験合格」で免状をゲットして頂きたいと思います!

免状の「合格」と「認定」の見分けかた

早速ですが、電験2種の「合格」と「認定」の免状をそれぞれ紹介しましょう!

まずは、こちら

電験2種認定免状

どこが認定を示しているかお分かりでしょうか??

次はこちら

電験2種合格免状番号 記号

アップしまくってるので分ると思いますが、違いはアルファベットの記号ですね。

試験での合格は、「E」となっています。

電験3種、2種、1種と合格してきた全ての免状に「E」が付いています

ですから、「E」以外であれば認定ということになります。

ちなみに1枚目のアルファベット「G」の免状は、認定で取得した同僚のものをお借りしたものです。

電験免状の「合格」アルファベット・記号の意味

合格免状の記号「E」の意味ですが、明確には分りませんが、

推測したものをピップアップしてみました。

  • electricity 電気、電流、電力
  • engaging 魅力のある
  • entirety 完全、全体、そのまま
  • examination 試験、調査、検査
  • exceed 超える、優る、卓越する
  • excellent 優れた、優秀な

私的には後半にある

  • examination 試験、調査、検査
  • excellent 優れた、優秀な

の何れかかなぁと思いますが、皆さんはどのように思われますか??

最後に

電験の「認定」と「試験合格」の免状について、ご紹介してきました。

仕事をする上では、「認定」も「試験合格」も変わりはありませんが、是非とも皆様には「試験合格」の免状をゲットして頂きたいと思います!

そのためには、当ホームページ内で紹介している「参考書、過去問」「勉強方法」を是非参考にしてみてください!

電験3種の勉強方法と順番!過去問と数学・理論・電力・法規・機械!

完結編!電験2種の勉強法!一次試験と二次試験の勉強する順番など!

関連コンテンツユニット