どんな教材を使ったの?どのくらい勉強したの? エネ管 合格体験記

エネルギー管理士 エネ管 電気分野 教材



※個人名は伏せる条件で、当HP掲載を新電気さまから直接了承を頂いております

エネルギー管理士 合格体験記 新電気2020年4月号

男性 2019年度合格!

「新電気2020年4月号」掲載分です。

新電気 2020年 04 月号 [雑誌]

新電気 2020年 04 月号 [雑誌]

3,180円(07/26 13:19時点)
Amazonの情報を掲載しています

エネ管 なぜ受験を決意したのか

 電験二種を受験するか、エネ管を受験するか迷っていました。

考えてみると、電験二種は二次試験に記述試験がある。

ギリギリの点数で電験三種に合格した私の場合、エネ管を受験したほうが合格の可能性が高いのではないかと判断し、エネ管を受験することにしました。

……安易な方向に逃げたのです。

 しかし、この逃げを神は見逃さなかった。

1回目の受験である平成30年度の結果は、
課目I エネルギー総合管理及び 法規:125点(合格)
課目Ⅱ 電気の基礎:92点(合格)
課目Ⅲ 電気設備及び機器:123点(合格)
課目IV 電力応用:103点(不合格)でした。

そして、2回目となる2019年度で無事、課目IVに143点で合格して免状取得となりました。

課目IVは余裕で合格点に到達しましたが、ほかの課目は電験三種に合格したときのようにギリギリでの合格でした。

エネ管 どんな教材を使ったの?

1年目は、

エネルギー管理士試験(電気分野)徹底研究

エネルギー管理士試験(電気分野)徹底研究(改訂2版)

エネルギー管理士試験(電気分野)徹底研究(改訂2版)

弘幸, 不動
5,600円(07/27 08:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

基礎力の養成や、知識の再確認に使用しました。

エネルギー管理士(電気分野) 週去問題集

2020年版 エネルギー管理士(電気分野)過去問題集

2020年版 エネルギー管理士(電気分野)過去問題集

7,656円(07/27 08:21時点)
Amazonの情報を掲載しています
文字通り、過去問対策に使用しました。

エネルギー管理士電気分野 でるとこだけ!

工学教科書 エネルギー管理士 電気分野 出るとこだけ!

工学教科書 エネルギー管理士 電気分野 出るとこだけ!

毛馬内 洋典
2,420円(07/27 08:21時点)
Amazonの情報を掲載しています
用語を暗記するために、隙問時間に使用しました。

 2年目は、

エネルギー管理士試験講座

エネルギー管理士試験講座 電気分野〈2〉電気の基礎

エネルギー管理士試験講座 電気分野〈2〉電気の基礎

12,006円(07/27 08:21時点)
Amazonの情報を掲載しています
エネルギー管理士試験講座 電気分野〈4〉電力応用

エネルギー管理士試験講座 電気分野〈4〉電力応用

5,500円(07/27 04:21時点)
Amazonの情報を掲載しています
繰り返して知識の再定着のために使用しました。

・1年目に使用した参考書(課目IVの部分のみ使用)

どのくらい勉強したの?

平日は、昼12 : 00~13 : 00の1時間で公式や用語をインプットしました。

そして、休日の9:00~12 : 00 の3時間で過去問を解き、定着した知識のアウトプットを行いました。

勉強時間が少ないと思われるかもしれませんが、私はまったく勉強をしない日をつくりませんでした。

たとえ5分でも必ず勉強する「癖」をつけて、勉強を習慣化したのです。この効果は必ず後になって表れますから、やってみてください。

最低限、知っておくべきこと

 最低でも電験三種程度の学力は必要です。

加えて、課目Hでは「三相不平衡回路」「ラプラス変換」、課目Ⅳでは「高校物理の力学」「送風機」「ポンプの速度制御」「空気調和」の知識が新たに必要になります。

また、課目Iは電験三種の知識をあまり必要としないので別途、勉強しなければなりません。

受験当日の心構え

 解き始める前にまずは全問題を見渡してできそうな問題から手をつけてください。

これが意外とできていないんです。

1問目から自信を持って解答できると心に余裕ができていい効果を生むと思います。

ただし、マークミスや問題番号と解答のズレにはご用心! すべてが無意昧になってしまいます。

 また、難問だと思って最初から放棄しないことも重要です。
エネ管の試験問題は導入が丁寧であり、問題数も多いので電験三種に比べて失点は少ないと思います。

部分点もしっかりもらいましょう。

 エネ管を取得した後、電験二種にチャレンジする方は、参考書や問題集を丸暗記するのではなく、それぞれの課目の本質を深く勉強していないと太刀打ちできないでしょう。

一次試験には対応できても、二次試験でつまずくと思います。

先日、上司から「いや~、エネ管に受かったってね。今度は、電験二種ね!」と言われました。

ちょっと待ってください。

げ~、前述のアドバイスは正に自分自身に対して?

 今度は、「電験二種不合格逃亡記」でも書きましょうかね……。

それではまた!

電験3種 受験専門雑誌の紹介

電験合格には、
電験3種受験専門雑誌の定期購読がイチオシです!

以下のページ参照

電験3種受験と最新技術を掲載する専門誌「 新電気 」定期購読のすすめ

関連コンテンツユニット