今回は、シャープの純正品である洗濯槽クリーナー(ES-C)を使って槽洗浄をしましたので、やり方や効果などを紹介したいと思います。
目次
ドラム式洗濯機 槽洗浄について
我が家では、シャープのドラム式洗濯機を愛用しています。
毎日使う物ですので、清潔にしておきたいので、メーカーの取扱説明書にある様に槽洗浄をやっています。
汚れ・カビ・乾燥能力低下の防止として
市販の洗濯槽クリーナー使って槽洗浄を行う。
頻度は、1か月に1回程度。
洗浄時間は、2時間程度です。
【Amazon.co.jp 限定】洗たく槽 カビキラー 塩素系液体タイプ 3本セット 550g×3本 お掃除用手袋つき ドラム...
汚れ、におい、カビがひどいときや気になるとき
正規品・純正(メーカー品)の洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄を行う。
洗浄時間は、8時間程度です。
頻度の記載はなく、汚れなどが「ひどいとき」、「気になるとき」とやや抽象的なので、
個々の判断によるものです。
我が家では、半年に1回、もしくは1年に1回という風に決めています。
シャープ 洗濯槽クリーナー「ES-C」
日立 洗濯槽クリーナー「SK-1」
パナソニック 洗濯槽クリーナー「N-W2」
東芝 洗濯槽クリーナー「T-W1」
洗濯槽クリーナー 使用量
正規品・純正の洗濯槽クリーナーの使用量は、洗濯機によって違うようです。
使用している洗濯機の取扱説明書に記載の通り、使用量を確認して使用をお勧めします。
なお、私が使用しているシャープ製のドラム式洗濯機の場合、
シャープ 洗濯槽クリーナー「ES-C」の内容量1500mlの半分を使用することになっています。
ですから、1回750mlを使用します。
コスパが良いですね!!


槽洗浄のやり方
シャープのドラム式洗濯機の場合です。

1.ドアを閉めて電源を入れる
2.「洗濯」または「洗~乾」キーで「槽洗濯」を選ぶ
3.洗い時間を選ぶ
洗いなし又は、2時間又は、8時間を選択する
・市販の洗濯槽クリーナーの場合は、2時間
・正規品・純正の洗濯槽クリーナーの場合は、8時間
4.ふろ水を使う場合は選択
5.洗濯槽クリーナーを直接ドラムに流し込む
6.スタート
7.終了後、各所のごみを取り除く
正規品・純正(メーカー品) 槽洗濯クリーナー 効果
それでは、シャープ 洗濯槽クリーナー「ES-C」を使った時の効果を見ていきたいと思います。

槽洗浄前
槽内は、カビなど気になるところはないので、パッキン部分を見ていきます。

パッキン部分の内側で排水される穴の部分です。
茶色のカビが見えてます。


同じくパッキン部分の他の部分です。淵に、ほこりとともにカビが生えています。

糸くずフィルターです。
汚れがたまると思うので、洗浄前を見ておきます。
洗浄後

パッキン部分の内側で排水される穴の部分です。
茶色のカビがきれいに取れてます!

同じくパッキン部分の他の部分です。
淵のほこりとカビがきれい取れてます!
糸くずフィルターです。
本来、洗濯をしていないので出ることのないのですが、
ほこりやぬるぬるしたのり状のカビ?か何かが取れています。
おそらく、大部分は水に溶けて流れているのかと思います。
最後に
日常使う洗濯物に、カビのついた衣類を身につけるのは、アレルギーのものになってり、衛生上世k無いので、たまには正規品・純正(メーカー品)の洗濯槽クリーナーを使って、洗濯槽の槽洗浄をしてみてはいかがでしょうか?
洗濯機に関する記事をいくつかアップしていますので、参考にご覧ください。
電気代を実測してみた!ドラム式洗濯機 日立ビッグドラムの乾燥運転