このページで入手できる情報
合格率 令和4年(2022年度) 最新 1級電気工事施工管理技士
試験年度 | 第一次試験(旧学科試験) 合格率(%) |
第二次試験(旧実地試験) 合格率(%) |
令和4年度(2022年度) | 38.3 | 59.0 |
合格率推移表 1級電気工事施工管理技士
合格率推移
過去15年分の合格率です。
2021年度から学科試験⇒第一次検定、実地試験⇒第二次検定に変更されています。
最新はグラフの下です。
試験年度 | 第一次試験(旧学科試験) 合格率(%) |
第二次試験(旧実地試験) 合格率(%) |
平成20年度 | 44.3 | 61.6 |
平成21年度 | 28.7 | 73.1 |
平成22年度 | 38.4 | 66.3 |
平成23年度 | 42.5 | 64.6 |
平成24年度 | 45.9 | 62.6 |
平成25年度 | 45.8 | 58.4 |
平成26年度 | 35.6 | 63.1 |
平成27年度 | 45.1 | 63.4 |
平成28年度 | 46 | 69.1 |
平成29年度 | 48 | 62.5 |
平成30年度 | 56.1 | 73.7 |
令和元年度 | 40.7 | 66.3 |
令和2年度(2020年度) | 38.1 | 72.7 |
令和3年度(2021年度) | 53.3 | 58.8 |
令和4年度(2022年度) | 38.3 | 59.0 |
第一次試験(旧学科試験)平均値
過去15年分の合格率平均値です。
42.4%
第二次試験(旧実地試験)平均値
過去15年分の合格率平均値です。
65.8%
合格率推移グラフ 1級電気工事施工管理技士
上記の合格率をグラフにしました。

グラフ下側が一次試験、上側が二次試験です。
二次試験の方が全体的に合格率が高いです!
合格率 令和4年度(2022年度) 最新 2級電気工事施工管理技士
試験年度 | 第一次試験(旧学科試験) 合格率(%) |
第二次試験(旧実地試験) 合格率(%) |
令和4年度(2022年度) | 55.6 | 61.8 |
合格率推移表 2級電気工事施工管理技士
合格率推移
過去15年分の合格率です。
2021年度から学科試験⇒第一次検定、実地試験⇒第二次検定に変更されています。
最新はグラフの下です。
試験年度 | 第一次試験(旧学科試験) 合格率(%) |
第二次試験(旧実地試験) 合格率(%) |
平成20年度 | 62.1 | 65.5 |
平成21年度 | 59.2 | 71.6 |
平成22年度 | 63.7 | 61.8 |
平成23年度 | 55.1 | 47.9 |
平成24年度 | 60.4 | 41.6 |
平成25年度 | 67.1 | 44.9 |
平成26年度 | 54.4 | 39.0 |
平成27年度 | 55.2 | 40.4 |
平成28年度 | 58.7 | 41.6 |
平成29年度 | 62.8 | 39.9 |
平成30年度 | 62.8 | 43.2 |
令和元年度 | 56.1 | 45.4 |
令和2年度(2020年度) | 58.5 | 64.1 |
令和3年度(2021年度) | 57.1 | 68.7 |
令和4年度(2022年度) | 55.6 | 61.8 |
第一次試験(旧学科試験)平均値
過去15年分の合格率平均値です。
59.3%
第二次試験(旧実地試験)平均値
過去15年分の合格率平均値です。
51.8%
合格率推移グラフ 2級電気工事施工管理技士
上記の合格率をグラフにしました。

1級電気工事施工管理技士とは違い、二次試験の方が合格率が低いです!
コメント
電気工事施工管理技士の合格率いかがでしたでしょうか?
合格率は約40~60%と幅が広いですが、比較的に高めの合格率です!
ぜひとも、しっかり対策をして合格を勝ち取ってください!!
私が1級電気工事施工管理技士に一発合格した勉強方法や、おすすめの参考書などぜひ参考にしてください!
の情報です!