2023年ビジ法2級 試験概要、受験資格、試験会場、解答速報など

ビジ法2級 ビジネス実務法務検定2級 受験資格 解答速報



このページで入手できる情報

ビジネス実務法務検定3級と2級に独学で一発合格した私自身の実体験から
ビジネス実務法務検定2級に関する

  • 試験申込期間、試験期間、受験費用、申し込み方法と受験までの流れ
  • 受験での集合時間、途中退室など

ビジ法2級 ビジネス実務法務検定2級 試験概要

受験資格

結論から言いますと、誰でも受験できます!

ただし、試験当日において、日本国内に居住している方に限ります。

買い学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。

ですから、高校生でも、女性でも、大学卒業していなくても誰でもOKです。

いきなり2級からの受験や、2・3級の併願受験も可能です。

試験会場

2021年度の第49回試験より、以下の方式で受験します。

IBT方式(Internet Based Test・インターネット経由での試験)
→受験者のコンピュータで受験する試験方式

CBT方式
→各地のテストセンターで備え付けのパソコンで受験する試験方式

受験料

1級

 CBT方式:9,900円+CBT利用料2,200円(税込)

2級

 IBT方式:7,700円(税込)

 CBT方式:7,700円+CBT利用料2,200円(税込)

3級

 IBT方式:5,500円(税込)

 CBT方式:5,500円+CBT利用料2,200円(税込)

試験時間

90分
※別に試験開始前に本人確認、説明等約20分

問題数と点数

40問

前半の20問は、各3点の60点

後半の20問は、各2点の40点

計100点満点

合格点

70点以上

足切りや合格点の調整などはありませんので、70点以上取れば合格確定です!

2023年度 ビジ法2級 試験日 申し込み期間

申込期間及び試験期間

※IBT・CBT方式共通

第53回

【申込期間】2023年5月19日(金)~ 5月30日(火)

【試験期間】2023年6月23日(金)~ 7月10日(月)

第54回

【申込期間】2023年9月22日(金)~ 10月3日(火)

【試験期間】2023年10月27日(金)~ 11月13日(月)

ビジ法2級 個人申込から成績照会までの流れ

※大まかなに要約していますので、詳細は検定試験情報を参照ください。

1.使用機器と受験環境の確認

  • 受験申込前に使用機器と受験環境それぞれの要件を満たしていることを必ず確認
    要件を満たしていない場合は、受験できません。
  • 使用機器の動作確認を下記ご参照のうえ、必ず実施
    動作確認に関するご案内はこちら
  • 試験委員による本人確認開始から試験終了(試験当日の流れ④~⑥参照)まで常に受験者の上半身(正面を向いて顔と耳と肩が明瞭に判別できる)をカメラで録画し、マイクで音声を録音できない場合は、受験できない、もしくは、失格となります。

2.受験申込・受験サイト(Excert)への登録

  • 本ページ下部から、ご希望の試験のお申込みにお進みください(受験サイトでのアカウントの作成が必要です)
  • ご希望の時間枠の選択→ユーザーアカウントの登録→お支払い情報の入力→確認画面を経てお申込みが完了します。

    ※ ユーザーアカウントの登録には、電子メールアドレスが必要です。

3.受験料のお支払い

クレジットカード決済またはコンビニ決済のみ

※ 受験料支払後の受験級の変更やキャンセルはできません。

※ 主催者の判断による試験中止の場合を除き、使用機器(通信設備の不具合や通信障害などを含む)や受験環境の不備などのいかなる理由でも受験料の返金や次回への振替はできません。中止の場合は受験料のみを返金

4.お申込み完了

決済手段にかかわらず、申込完了メールが送信されます。受験日時や注意事項等をご確認ください。

※ 受験票は発行いたしません。

5.受験サイト(Excert)で申込内容を確認

  • お申込み完了後の受験日時の変更は、変更前の受験日と変更後の受験日のいずれか早いほうから
    7日前まで可能

  • 登録情報や申込内容の確認・修正ができます(一部項目は受験サイトでの修正不可)。

6.受験前の事前確認、準備

7.受験

詳細は、「試験当日の流れ」をご確認ください。

※ 欠席される場合、連絡は不要です。欠席された場合も受験日時の変更や受験料の返金、次回への振替はできません。

合否発表

受験後、すぐに合否が分かる様になりました。

 

以下はIBTになるまでの受験後の流れです。

WEB成績票照会

試験日から約3週間後にWEBで

  • 模範解答
  • 成績
  • 合否結果

を見ることが出来ます。

参考までに、↓が私が合格した時のWEB合否結果のスクショです。

ビジ法2級 ビジネス実務法務検定2級 WEB ネット 合否判定

合格証発送

WEB成績票公開から約2週間後に合格証が発送されます。

受験に関するあれこれ

集合時間について

IBTは、自宅受験なので運営の指示に従ってください。

会場受験となるCBT方式は、受験票に記載の集合時間5分前までに、トイレを済ませて着席しておきましょう。

定時集合後、約15分の説明があり、すぐに試験が始まります。

途中退室について

※IBTになったため、退室ではなく退席ですが、全てNGです。

簿記同様、途中退室は一切できません。

トイレもダメです。

試験開始前に途中退室はできないと説明があり、「退室」=「試験終了」です。

極力、水分は控えた方がいいでしょう。

退室について

※IBT・CBT方式になったため、不可です。

 

↓以前の会場受験時の情報

試験が早く解けた場合、

試験開始から30分~試験終了10分前までは、答案用紙を提出して退室することが可能です。

3級は簡単なので、時間が余るので退席者も多いですが、

2級は時間が足りないくらいの試験なので、早く退室する方はほどんといませんでした。

問題用紙と解答用紙について

※IBT・CBT方式になったため、問題用紙に関することは不要となりました。

 

↓以前の会場受験時の情報

問題用紙

問題用紙は持ってかえれます。

解答した箇所は、問題用紙にしっかりメモしておきましょう!

受験した日のうちに、解答速報が出されるので、

自己採点でその日に合否が分かります!

問題用紙は、A4サイズ 1問1ページです。

解答用紙

解答用紙は全てマークシートです。

ビジ法2級 解答速報

IBT・CBT方式になったことで、試験後すぐに合否が分かる様になりました。

 

↓以前の会場受験時の情報

解答速報は、試験日の晩にTACで出ます。

2級の場合

試験が13時30分集合で説明などが少しあり、

  • 13時45分前後から開始
  • 2時間後の15時45分前後に終了

私が確認したのは、18時30分にTACから速報が出ていました。

ですから、試験終了の約3時間後には自己採点で合否が分かります!

なお、大原のツイートでの解答も早いです!

ビジネス実務法務検定2級 受験・合格した感想

ビジ法2級は、合格率の幅が、16~55%と大きいので、受ける回にも左右されますが、

ビジ法3級よりは格段に難しい試験だと思いました。

合格率50%強だけを見ていて、なめていると痛い目にあう可能性がある試験だと思いました。

ビジ法3級と比較して

2級は、全体的に文字数も多い、悩む回答も多いなどの特徴があります。

3級の時とは、あまり時間が足りないと感じることが無かったですが、2級の場合は1問3分という時間が少なく感じる試験でした。

3級の場合は、試験開始60分頃から退室される方が増え始め、試験終了10分前までには、残っているのは20%程度でしたが、

2級の場合は、試験終了まで90%以上の方が残っていました。

それだけ、時間が必要な試験だと言えると思います。

参考ページ

ビジ法2級に関する各種ページをそろえていますので、ぜひ参考にしてください!

ビジ法2級 おすすめ参考書&過去問(問題集)

ビジ法2級 ビジネス実務法務検定2級 おすすめ 過去問 参考書 

ビジ法2級 おすすめ勉強方法

ビジ法2級 ビジネス実務法務検定2級 勉強方法

ビジ法2級 勉強時間

ビジ法2級 ビジネス実務法務検定2級 勉強時間

ビジ法2級 合格率

ビジネス実務法務2級 合格率 グラフ

ビジ法2級 難易度・偏差値

ビジ法2級 ビジネス実務法務検定2級 難易度 偏差値 ランキング

ビジ法2級 試験概要

ビジ法2級 ビジネス実務法務検定2級 受験資格 解答速報

関連コンテンツユニット



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA