電験2種 受験資格
電験3種と同様に、誰でも受験できます!
ですから、高校生でも、女性でも、大学卒業していなくても誰でもOKです。
電験3種を飛ばして、いきなり2種を受けることも出来ます!!
電験2種 申し込み 方法
インターネット
受験手数料:13,800円(非課税)
他に事務手数料(振込手数料)が別途必要。
- 銀行振込決済
- クレジットカード決済(一括払いのみ)
※国内で発行された①VISA、②MasterCard、 ③Dinersのみ - コンビニエンスストア決済
※セブン- イレブン / ローソン / ファミリーマート / サークルK サンクス / ミニストップ / デイリーヤマザキ / セイコーマート - Pay -easy(ペイジー)決済
郵便(用紙)
受験手数料:14,200円(非課税)
- ゆうちょ銀行(郵便局)で払込み
※他に払込手数料が別途必要。
受験案内を入手して申込み。
受験案内は、受験案内希望部数に対応した切手を貼った返信用封筒を同封して、一般財団法人 電気技術者試験センター 本部事務局まで請求ください。
おすすめ 申し込み 方法は?
断然、インターネット申し込みです!!
- 申込書をとりにいく必要が無い
- インターネットなら打ち込むだけ!申込書は手書き。
- 受験手数料が400円安い。
銀行振込み手数料やクレジット決済手数料を加味しても、同額か、それ以下になるでしょう。
2023年度試験(令和5年度) 申し込み 期間
インターネット 申し込み
2023年5月15日(月)10時 ~ 6月1日(木)17時まで
上記期間になりましたら、こちらから申込が可能です。
郵便 申込み
2023年5月15日(月) ~ 6月1日(木)消印有効
試験申し込み後に!
試験申し込み後、試験まで約3ヶ月です!
参考書での勉強もそろそろ終盤に入り、過去問での勉強に入る時期でもあります。
当サイトでも、厳選した過去問を↓に紹介していますので、是非参考にして下さい。
そのほかにも、「おすすめ参考書」
「おすすめ電卓」
も、是非参考にして下さい!
2023年度 (令和5年度)試験日 及び 試験時間
一次試験
試験日:2023年8月19日(土)
- 理論 午前9時15分〜午前10時45分(90分)
- 電力 午前11時25分〜午後0時55分(90分)
- 機械 午後2時15分〜午後3時45分(90分)
- 法規 午後4時25分〜午後5時30分(65分)
※法規だけ65分です。
二次試験
試験日:2023年11月12日(日)
- 電力・管理 午前10時00分〜午後0時00分(120分)
- 機械・制御 午後1時20分〜午後2時20分(60分)
各科目 試験範囲
一次試験
理論
電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測に関するもの
電力
発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気材料に関するもの
機械
電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、気加工、自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理に関するもの
法規
電気法規(保安に関するものに限る。)及び電気施設管理に関するもの
二次試験
電力・管理
発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路
及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び
運用並びに電気施設管理に関するもの
機械・制御
電気機器、パワーエレクトロニクス、自動制御
及びメカトロニクスに関するもの
出題形式
【一次試験】
マークシートに記入する多肢選択方式
【二次試験】
記述方式
試験会場
試験会場は、一次試験及び二次試験とも同じ試験地です。
※電験3種の試験地は、各地区でも複数ありましたが、2種以上になると一気に減ります!
北海道地区:札幌市
東北地区:宮城県
関東地区:東京都
中部地区:愛知県
北陸地区:石川県
関西地区:大阪府
中国地区:広島県
四国地区:香川県
九州地区:福岡県
沖縄地区:沖縄県
電験2種 合格点 合格基準
一次試験の合格点は、各科目54点以上/90点満点です。
二次試験は、2科目受験となり、2科目合算で合否を判定します。
電力・管理:120点(4問×30点)、機械・制御:60点(2問×30点)合計180点満点です。
合格点は、108点以上/180点満点(100 点満点換算で60点以上)です。
108点以上/180点満点を取ると確実に合格できます。
ただし、足切りがあるので注意が必要です。
合格までの流れ
電験2種一次試験は、電験3種と同様、科目合格留保制度を設けています。
一次試験合格後、二次試験を2回受けることが出来ます。
1回目は、一次試験合格後の2ヵ月後
2回目は、翌年
2回目の二次試験に不合格になると、一次試験から全て再受験となります。
二次試験合格後、免状交付申請し、めでたく電験二種免状ゲット!となります。
解答速報 どこが一番早い?
電験3種での紹介とほぼ同じ内容です。
1番:カフェジカ 電験解答速報
信頼度:95~100%程度
解答時間:試験終了後~
電験2種や1種合格者さん達が複数人で試験後に自力で解答し、解答速報を作っておられるサイトです。
2番:5チャンネル(旧2ch)掲示板
信頼度:70~80%程度
解答時間:試験終了後~
資格全般@5ch掲示板←ここに「電験2種」に関する掲示板がたてれており、試験終了後から全国からの受験者が答えを出し合って解答あわせが始まり、誰かが解答速報のまとめを作成し始めます。
法規の試験終了時間から、一気にスレッドが伸び始めます。また、全員が法規まで受けるわけではないので、法規以外の解答も始まっている可能性があります。ただし、受験者の解答あわせレベルなので信頼度70~80%程度でしょう。
3番:一般財団法人 電気技術者試験センター発表 HP
信頼度:100%
解答時間:試験翌日
試験実施元のからの発表ですので、信頼度は100%です。
合格発表予定日、結果通知書発送予定日
目安です。
一次試験
10月中旬以降
二次試験
2月初旬
こちらのホームページで、発表予定日(午前9:30頃更新予定)から約1ヶ月間、受験番号で合否を検索できます。
電験2種に関する