簿記3級を飛ばして一発合格した簿記初心者の筆者がおすすめする
簿記2級に関する
2024年版
- 勉強時間
- おすすめテキスト/参考書とおすすめ過去問
- 試験に持ち込めるおすすめ電卓
私の簡単なプロフィール
・普通高校、理系大学卒
・珠算検定2級
・電気主任技術者、ビジネス実務法務検定3級、ビジネス実務法務検定2級、宅建、エネルギー管理士等の資格所有
簿記2級 勉強時間
私が簿記2級合格までにかかった「実際の勉強時間」
231時間
効率の良い勉強をした時に必要と思われる「推定勉強時間」
簿記3級合格者が、簿記2級合格可能レベルに達するまでの勉強時間
約180時間以上
簿記初心者が、このページの通りに勉強すれば簿記2級合格可能レベルに達するまでの勉強時間
約220時間以上
※当初、色々模索しながら勉強したことで、時間の無駄となる時間損失分があります。
その損失分を省き、効率よく勉強することで簿記初心者でも上記時間の勉強で合格レベルに到達できると考えています!
勉強時間 詳細
勉強時間について、振り返ってみます。
勉強期間
約6ヶ月
勉強日時
1日2時間(平日のみ)
各勉強時間詳細
全勉強時間:231時間
- 基礎~簿記3級
45時間 - 2級工業簿記
40時間 - 2級商業簿記
69時間 - 過去問
77時間
各勉強時間もっと詳細
勉強したテキスト/参考書 | 勉強時間 | 勉強累計時間 |
「はじめての人の簿記入門塾」 | 7 | 7 |
「スッキリわかる 日商簿記3級」1~3回目 | 38 | 45 |
「スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記」 1回目 | 24 | 69 |
同上 2回目 | 11 | 80 |
同上 3回目 | 5 | 85 |
「スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記」 1回目 | 36.5 | 121.5 |
同上 2回目 | 15.5 | 137 |
同上 3回目 | 17 | 154 |
「日商簿記2級 過去問 よくわかる簿記シリーズ」 1回目 | 38 | 192 |
同上 2回目 | 19 | 211 |
同上 3回目 | 20 | 231 |
簿記2級受験前の基礎テキスト/参考書
簿記2級を初めて受験する方におすすめする基礎的な参考書を紹介します。
基礎入門テキスト
特に簿記初心者の方は、絶対に購入しておいた方が良い本です!
私の場合は、初めに簿記テキストから勉強したのですが、途中で基礎知識が無いために迷子になりました。
簿記を勉強するのであれば、本当に基礎中の基礎を学ぶ必要があります。
簿記初心者だった私が経験から学んで断言できることです!
おすすめポイント
- 簿記の基礎の基礎を教えてくれる
- マンガとイラスト盛りだくさんで楽しく読める
- 初心者がつまづきやすい点を重点的にフォロー
- 問題もあって理解しやすい
雰囲気を紹介
基本中の基本、資産、負債、純資産、費用、収益について一から解説があります。
イメージがあり、理解しやすいです!
徐々に簿記の内容に近づいていきますので、基本から理解できることが出来ます!
この本を買った経緯
当初、最初に購入した「スッキリわかる 日商簿記3級」で、勉強していました。
5時間ほどは、何となく理解しながら勉強出来たのですが、徐々に理解に苦しむことになり、全く頭に入ってこず、途中で嫌になりました(汗
このまま勉強しても、苦痛と非効率なので、基礎的なことから勉強することに。
この本を購入し、約7時間で3回転読み終えてから、再度「スッキリわかる 日商簿記3級」の勉強を開始。
基礎が出来上がっているので、理解できるようになっていきました!
口コミ アマゾン
「はじめての人の簿記入門塾」←のリンク先にある
アマゾンでのレビュー評価は、星4.1/5です。
口コミまとめ
- 全体像が見える
- 初心者にもわかりやすい
- マンガ付きで分かりやすい!
- 基礎には最適
- こまかく書いてあり理解し易い
簿記3級テキスト
先ほどの基礎入門テキストよりレベルの高い3級テキストを紹介します。
2024年版
2024年2月16日発売!
↓アマゾンで試し読みできます
スッキリわかる 日商簿記3級 2024年度版 テキスト+問題集 [ネット試験・統一試験 完全対応](TAC出版) (ス...
これ以降「スッキリわかるシリーズ」で統一しています。
同じシリーズ物で統一して勉強した方が、言葉の使い方、構成など同じですので勉強効率は上がります。
簿記3級を飛ばして、簿記2級を勉強するのは効率が悪く時間の無駄です!
必ず3級の基本は勉強しましょう!基礎が無いから、勉強していても全く理解できません。
2級から勉強するとその時間が無駄になります。
簿記2級合格を目指す方は、簿記3級の過去問対策は不要です。
ですが、簿記3級も受験したい方は、別途簿記3級の過去問を購入し、勉強する必要があります。
なお、簿記3級と簿記2級は、同日にダブル受験が可能です。
おすすめポイント
- 簡潔でわかりやすい説明&イラスト・図表が豊富でサクサク読める
- テキスト+問題集一体型なので、読んだ後にすぐ問題を解くことができる
- 総合問題「チェックテスト」1回分付
- ネット試験を体験できる「模擬試験プログラム」&仕訳Webアプリ付き
口コミ アマゾン
「はじめての人の簿記入門塾」←のリンク先にある
アマゾンでのレビュー評価は、星4.1/5です。
2023年(令和5年)版
口コミプラス意見(過去含む)
- わかりやすい
- 解説動画やネット試験模擬もついてて良かった
- 本だけじゃなくネットと連携
- ジュンク堂の簿記コーナーで1番見やすかった
簿記2級 おすすめ 参考書/テキスト
商業簿記
簿記2級は、「商業簿記」「工業簿記」の2科目がありますので、それぞれのテキスト/参考書が必要です。
2024年版
2024年2月24日発売!
↓アマゾンで試し読みできます
2024年度版 スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 [ネット試験 統一試験 完全対応](TAC出版) (スッキリわか...
このテキストは、イラストと図が沢山入っており、イメージがしやすいです。また、問題集も入っており、問題を解くことで理解が深まります!
3級で商業簿記を勉強しているので、そのままの延長で3級の商業簿記も勉強して行きましょう!
おすすめポイント
- 簡潔でわかりやすい説明&イラスト・図表が豊富でサクサク読める
- テキスト+問題集一体型なので、読んだ後にすぐ問題を解くことができる
- 総合問題「チェックテスト」1回分付
- ネット試験を体験できる「模擬試験プログラム」&仕訳Webアプリ付き
雰囲気紹介
テキストと問題が別冊になっています。
中身の雰囲気は、次の工業簿記で紹介します。
口コミ アマゾン
「スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記」←のリンク先にある
アマゾンでのレビュー評価は、星4.1/5です。
2023年(令和5年)版
口コミプラス意見(過去含む)
- 説明もわかりやすく、合格までの近道になる
- まさにこれ一冊!テキストと問題集のバランスが良い
- 独学一発合格を目指すならこれで十分
- 良い意味で最低限。最短合格を狙うならこれ
工業簿記
2024年版
2024年2月28日発売!
↓アマゾンで試し読みできます
スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 2024年度版 [ネット試験 統一試験 完全対応](TAC出版) (スッキリわか...
このテキストも上記と同様、イラストと図が沢山入っており、イメージがしやすいです。
また、問題集も入っており、問題を解くことで理解が深まります!
簿記2級では、工業簿記が難しく感じることがありますが、基本さえ理解できればそんなに難しくは無いです!このテキストをしっかりやればバッチリです!
おすすめポイント
- 簡潔でわかりやすい説明&イラスト・図表が豊富でサクサク読める
- テキスト+問題集一体型なので、読んだ後にすぐ問題を解くことができる
- 総合問題「チェックテスト」1回分付
- ネット試験を体験できる「模擬試験プログラム」&仕訳Webアプリ付き
雰囲気紹介
イラストや表を用いて解説があり、分かりやすいです!
問題と解答解説を同時に見開いて勉強が出来ますし、
持ち運びにも便利です!!
口コミ アマゾン
「スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記」←のリンク先にある
アマゾンでのレビュー評価は、星4.3/5です。
2023年(令和5年)版
口コミプラス意見(過去含む)
- おかげさまで、満点合格!
- 読みやすく、分かりやすい
- 単純に試験に合格するだけなら充分
簿記2級 おすすめ 問題集/過去問
おすすめするのは、資格のTACが出版する「合格するための本試験問題集 日商簿記2級」
新試験にも完全対応しています。
2024年SS版
2024年3月23日発売!
↓アマゾンで試し読みできます
合格するための本試験問題集 日商簿記 2級 2024年SS対策 [ネット試験・統一試験 完全対応](TAC出版) (よく...
2023年AW版
2023年8月23日発売!
↓アマゾンで試し読みできます
合格するための本試験問題集 日商簿記 2級 2023年AW対策 [ネット試験・統一試験 完全対応!](TAC出版) (よ...
簿記2級の過去問です。簿記2級に合格する鍵は、過去問を沢山解いて練習するかです!
この過去問は、直近の過去問から12回分収録されている為、これを繰り返し練習することで、実力を高め、合格率を上げて行きましょう!
おすすめポイント
- 本試験タイプの問題12回分(うち4回分は予想問題)を収載
- TAC現役講師陣による解説、「解答への道」で理解力大幅アップ
- 本試験各問の特徴がわかる「TAC式出題別攻略テクニック」で、問題ごとの対策はバッチリ
- 本試験と全く同じ環境でできる「模擬試験プログラム」10回分付き(本体とは別問題)
雰囲気を紹介
少しだけ内容を紹介します!
過去問が掲載されているのはもちろんですが、
それ以外に試験対策の内容が盛りだくさんです!
問題に入る前に、試験に関するアドバイスがあります!
1問~5問までのそれぞれに出題される内容の対策がびっしりと掲載されています。
これを解くことで、各問題の特徴をつかみ、対策をして行きましょう!
第2問です。これ以外に第3~5問までが在ります!
過去問を何回も解いて、理解することと練習することが合格率を上げるポイントです。
この過去問は、ネットで答案用紙がダウンロードできますので、じゃんじゃん解いていきましょう!
この過去問の最初にあるアドバイスは必ず読みましょう。
また、途中にある過去問傾向対策はしなくていいと思います。いきなり過去問を解きましょう。
口コミ アマゾン
「合格するための本試験問題集 日商簿記2級」←のリンク先にある
アマゾンでのレビュー評価は、星4.3/5です。
2023年AW版
口コミプラス意見(過去含む)
- これさえやっておけば良い
- 簿記試験はこれがベストな気がします
- 要点を掴んで効率的に勉強できる
- これを解けるようになれば受かります
簿記2級 おすすめ 電卓
おすすめ 第1位
おすすめ第1位は、「キャノン 卓上サイズ HS-1220TUG」
簿記に電卓は必須です。
こちらは、少し大きいですが安定していて打ちやすく
この電卓を使って簿記2級まで合格しましたので、ご紹介致します!
おすすめポイント
- 早打ち機能付き
- 千万単位表示
- ビジネスに適した12桁表示
- 文字が大きく見やすい特大画面ディスプレイ
- 計算状態がわかりやすく表示され、計算ミスを防ぐ
雰囲気の紹介
サイズ感
横:縦:厚み=13 x 18 x 3.8 cm
サイズ感は、スッキリわかるテキストと比較して分るとおり、少し大きめの卓上サイズです。
ケースが付いていませんので、普段は100均のビニールケースに入れて持ち歩いています。
裏面 滑り止めゴム
裏面の4か所に滑り止めがついていて、安定します。
口コミ アマゾン
「キャノン 卓上サイズ HS-1220TUG」←のリンク先にある
アマゾンでのレビュー評価は、星4.3/5です。
口コミまとめ
- 日商簿記で使用するため購入
- 安定の使いやすさ
- 使いやすい
おすすめ 第2位
おすすめ2位は、カシオの電卓「MW-12GT-N」
大きい電卓は嫌だという方には、こちらがおすすめです。
サイズは、横:縦:厚み=10 x 14 x 3 cm
おすすめ電卓第1位とのサイズ比較です。
おすすめポイント
- 唯一の手のひらサイズで扱いやすい!
- ゼロゼロ「00」ボタンあり
- シンプルイズベスト 操作しやすい!
- 2電源仕様(ソーラー・電池)で長持ち!
- 12桁表示で将来電験2種を受験する時にも使用可能!!
- 滑り止めゴムあり安定して使いやすい!
雰囲気の紹介
上記写真の通り、片手で握れるぐらいの手のひらサイズで、大きく小さくも無く扱いやすいです。
口コミ アマゾン
「MW-12GT-N」←のリンク先にある
アマゾンでのレビュー評価は、星4.4/5です。
口コミまとめ
- サイズがちょうどいい
- コスパ良い
- 見易い
- 安定してる
簿記2級 独学勉強方法
私が実際に勉強した方法を紹介していきます。
この勉強方法で89点/100点で合格しました。
合格したの試験結果です。
問題1 20/20
問題2 16/20
問題3 18/20
問題4 15/20
問題5 20/20
合計89/100点
簿記2級は、合計70点以上で合格です。
勉強方法は、以下の順番で勉強するだけです!
※この勉強方法は、私の推奨であって100%合格を保証するわけではありませんが、この順序でやればほぼ合格圏内間違いなしの勉強方法です!!!
勉強する順番
勉強する順番は、以下の通りです!
この通りに勉強すれば、頭が整理されて理解が進みます!
- 「はじめての人の簿記入門塾」
- 「スッキリわかる 日商簿記3級」
- 「スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記」
- 「スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記」
- 「日商簿記2級 過去問 よくわかる簿記シリーズ」
勉強方法
次に、勉強する内容について説明します。
- 「はじめての人の簿記入門塾」
- 「スッキリわかる 日商簿記3級」
※3級を受験しないのであれば、3級の過去問対策は不要 - 「スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記」
- 「スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記」
※3と4はどちらでもOKですが、3級からの延長で商業からの方が効率的でおすすめ - 「日商簿記2級 過去問 よくわかる簿記シリーズ」
を過去問10年分以上、かつ2回以上を解く
※3回読む&問題を解くのそれぞれの内容
テキスト1回目:深く理解しながらテキストを読み、添付問題を解く
テキスト2回目&3回目:添付問題だけを解き、分からないところは、テキストで確認
添付問題だけを解き、分からないところは、テキストで確認
勉強テクニック
ノートに記入を
上記の勉強をするときは、よく間違える所や、気付いた点などをノートに記入するのをおすすめします。
A4ノート一冊購入し、ノートの最初から半分までを商業用、半分から最後までを工業用とすれば良いでしょう。
試験本番前に、このノートだけ持ち込んで再復習すればgoodです。
過去問をできるだけ多く解くこと
簿記は、とりあえず問題を解くことに慣れることが一番のポイントです。
テキストだけでは見えてこない所も、過去問を解いていると見えてきます。
解答する順番に注意する
簿記2級は、工業簿記でいかに点数をとれるかがポイントになります。
問題を解く順番によって、この取れる点数に左右されます。
比較的簡単に解ける問題から順番に解くのがポイントです。
試験で解いていく順番は、
問4→問5→問2→問1→問3
がおすすめです。
これを知っているのと知らないのでは、合否に大きく影響します。
ですから、普段から過去問の勉強をする時は、解く順番を問4→問5→問2→問1→問3と意識して練習することをおすすめします。
現に140回の試験では、4→5→2→1の順番で1時間ちょっとで順調に解答できましたが、問3でつまずき試験時間一杯使うことになりました。
問3以外は、手応えがあったので、気持ちに余裕をもって取り組めましたが、もし、これが問1から順番に解いていったら、問3でつまずいて時間が必要以上にかかり、後の問題に影響が出ること間違いないです。
ですから、解答する順番に注意してください。
試験に関する事
ホームページや受験票に記載の無いこと、知りたいであろうことをまとめました!
集合時間について
試験日の約2週間前に、受験票が送られてきます。
この受験票には、
- 3級は9時開始
- 2級は13時30分開始
としか書いていません。じゃあいったい何時に集合すればいいの?と思いますよね。
実際は、それぞれ9時から説明開始、13時30分から説明開始です。
- 9時から説明開始、9時20分から試験開始
- 13時30分から説明開始、13時45分から試験開始
上記の様に問題や解答用紙を配布したりする状況により、試験開始時間は、ばらばらのようです。
ですから、最低でも集合時間の5分前に席に着くよう予定しておけばOKです。
ただし、トイレ等の理由による途中退室できないので、それまではトイレを済ませておきましょう!!後述しています。
私は、10分前に席に着きましたが、95%以上の方はすでに席についておられました。
途中退室について
試験開始から最初の30分と終了前の10分は退室できません。
それ以外に退室するのは、「退室」=「試験終了」ということになります。
ですから、試験中にトイレに行くような「途中退室」はありません。
試験開始前に途中退室はできないと説明があり、「退室」=「試験終了」のことを説明されます。
もし途中でトイレに行くのを我慢ができなくなって、退室したら試験即終了となります。
試験が全て終えていれば良いですが、途中だと最悪です。
私もいろいろ資格を持っていますが、このような試験は初めてでした。
ですから、極力水は飲まないようにした方がいいでしょう。
合格発表について
試験日の約2週間後です。
私が試験を受けたのは、6月15日でしたが、発表は6月30日でした。各都道府県によって違うみたいです。
解答速報について
解答速報は、試験日の晩に大原簿記などで出ています。
簿記2級と簿記3級のダブル受験は可能?
簿記試験は同日に、午前は3級、午後に2級がありますので、ダブル受験が可能です。
ちょっこ辛口コメント
2級を目指しているのに、滑り止めみたいな感覚で、3級を受ける方が結構いらっしゃるようですが、無駄に思えます。
目指すは、2級なのに、3級を合格することに何の意味があるのでしょうか。良く分かりません。
時間とお金の無駄です。あくまで、3級を勉強するのは、2級の基礎知識を習得するためです。
簿記2級 難易度について
簿記2級の難易度、偏差値などはこちらで紹介しています。
[…] ・「完結編!簿記2級独学で一発合格した時の勉強時間と参考書と過去問!」 […]