目次
おすすめ 電卓 電験3種
電験3種合格後に電験2種やエネルギー管理士を目指すことを少しでも視野に入れている方は、先を見越して以下で紹介している電験2種のおすすめ電卓を購入されることをお勧めします!
電験3種 電卓 選定条件
電験の受験時に、計算用に電卓を持込むことが可能です。
ただし、持込む電卓の種類によって、使用禁止のものがあります。
あと、必須機能や推奨機能など総合的に判断して、以下三つをおすすめの選定条件としました。
電験3種 おすすめ 電卓 ランキング
ランキング第1位

- シンプルイズベスト 操作しやすい
- 2電源仕様(ソーラー・電池)
- 安い!約1,000円
サイズも、縦14㎝×横10㎝と手のひらサイズでちょうどいい感じです。
デメリットは、保護するケースが無いこと。
私は、100均で購入した小さいポーチに入れていました。それ以外は、全く問題なくとても使い勝手が良かったです。
使用感
実際に私が電験3種合格時まで使用していたので、もう少し詳しくご紹介します。
手のひらサイズで扱いやすい

上記写真の通り、片手で握れるぐらいの手のひらサイズで、大きく小さくも無く扱いやすいです。


使っていた電験3種の参考書と比較しました。
これである程度サイズ感がわかるかと思います。

ケースが付いていないので、いつも100均などで売っているビニールケースなどに入れて持ち歩いています。
ランキング第2位

「カシオ デザイン電卓 手帳タイプ 10桁 SL-Z1000WE-N」
- 手帳型(ケース付き!)
- デザイン性があり
- 2電源仕様(ソーラー・電池)
- 安い!約1,000円
- カラーバリエーションあり(白・黒・ピンク)
ケースが付いているので、操作面が保護できます。
サイズは、縦12㎝×横7㎝と少し小さめです。
ランキング第3位

- 高級感のある鏡面アルミパネル
- 手帳型(ケースなし)
- 2電源仕様(ソーラー・電池)
- 安い!約1,100円
- カラーバリエーションあり(青・赤・金)
デメリットは、手帳型ですが、ケースが付いていません。サイズは、縦12㎝×横7.2㎝と少し小さめです。
ランキングまとめ
最後に、一覧表にまとめてみました。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 |
メーカー | カシオ | カシオ | シャープ |
型式 | MH-10T-N![]() |
SL-Z1000WE-N![]() |
EL-VW31-NX![]() |
桁数 | 10桁 | 10桁 | 10桁 |
相場価格 | 約1,000円 | 約1,000円 | 約1,100円 |
電源 | ソーラー・電池 | ソーラー・電池 | ソーラー・電池 |
サイズ | 縦14㎝×横10㎝ 手のひらサイズ |
縦12㎝×横7㎝ 少し小さめ |
縦12㎝×横7.2㎝ 少し小さめ |
特徴 | ・保護ケース無し ・シンプル |
・手帳型(ケース付) ・カラー豊富(3種類) ・デザイン性 |
・手帳型(ケースなし) ・カラー豊富(3種類) ・鏡面パネル |
※日々の価格変動がありますので、一部情報と違う場合があります
電験3種受験時の電卓操作テクニック紹介
電験の試験時に使用する電卓ですが、少しでも計算時間を減らし、余裕を持って試験に挑むことが重要です。
必要最低限の電卓操作をマスターしましょう!
電験3種では、複雑な計算問題はありませんので、基本的な二つを紹介します。
二乗の計算
例として、電圧の2乗が出てくる問題を想定します。
77×77
の計算をする場合、通常の計算だと、
- 77
- ×
- 77
- =
としますが、これを
- 77
- ×
- =
よって、2回目の「77」の入力を1回分省略することが出来ますので、かなりの時間短縮になります。これは、複雑な数字になればなるほど威力を発揮する優れものです!是非覚えてください!
小数点の0入力を省略
例えば、通常は電卓に0.321と順番に入力しますが、
0を省略して、小数点「.」から打っても0.321となります。
計算上で「0.」はよく出てきますので、覚えていて損はありません!
電卓の操作は、使い慣れていることが大事です。
⇒関数電卓の特徴は、要約すると普段の生活において使用しない三角関数やlogといった関数が使用できるもの。数式を記憶させたりも出来ます。これらは使用禁止です。
⇒√2=1.414213・・・と出せる機能があること。
これが無ければ、計算解けませんので必須の機能です。
⇒計算問題で10桁以上の表示が必要です。