全て公開!電験3種の難易度!偏差値ランキング、科目別難易度

電験3種 難易度 偏差値 ランキング



このページで入手できる情報
  • 電験3種の難易度
  • 技術資格の偏差値ランキング
  • 勉強時間によるら難易度

電験3種 管理人の経験による 難易度

一応、理系の大学を卒業し、数学が得意な私でも、卒業して8年近くが経っていましたが、それでも、はっきり言ってめちゃくちゃ難しかったです。

今でこそ電験1種を取得することが出来ましたが、電験3種に挑戦しているときは、必死で勉強しました。

私の場合は、どちらかと言うと「理論」より、「機械」が難しかったです。

なぜなら、変圧器や電動機、発電機など見たことが無かったからです。イメージが出ない物を無理やり暗記するのが苦痛でしたし、勉強の効率も悪いですよね。

その当時に新電気を知っていれば、イメージが出来る分、勉強も楽だったと思います。

しかし、臆することはありません。誰でも得意分野・不得意分野はあるんです。

順序良く・効率よく勉強すれば、「文系の方」や「初めて勉強される方」も合格は可能です!

まずは、電験3種の難易度について、私の所持資格を通して、主観的に感じている体感で難易度を付けてみました。

難易度高い順番

やはり私の中では、勉強時間に比例して難しく感じているようです。

電気とは、異分野の宅建や簿記2級よりも難しかったです!

電験3種 難易度 偏差値 インターネット ランキング

次に、比較対象として、インターネットで収集した情報を使いたいと思います。
色々なデータを整理し、必要分だけピックアップし、偏差値ランキングを作成しました。
※有名・技術系を残し、医師関係・英語系・国家公務員などは排除
 独断と偏見に基づいていますので、色々ご意見あると思いますがご了承ください。

偏差値準
  • 69:弁護士
  • 67:公認会計士
  • 65:弁理士
  • 63:電験1種、技術士(上位)、司法書士 
  • 62:税理士、弁理士
  • 61:環境計量士、一級建築士
  • 60:技術士(下位)、英検1級、電験2種、不動産鑑定士
  • 59:一陸技、エネルギー管理士、社会保険労務士
  • 58:電験3種、気象予報士、中小企業診断士
  • 57:行政書士
  • 56:簿記1級、電気通信主任技術者   
  • 55:測量士、マンション管理士
  • 54:2級建築士
  • 53:建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 
  • 52:技術士補、基本情報技術者、管理業務主任者
  • 51:工事担任者総合種
  • 50:宅健
  • 49:簿記2級、1級電気工事施工管理技士
  • 48:1級ボイラー、2種冷凍、第一種電気工事士
  • 46:第二種電気工事士
  • 45:危険物甲
  • 43:第1種衛生管理者
  • 38:危険物乙

電験3種以上は、ほぼ私が感じる難易度と同じような感じになりました。
しかし、驚きなのは、「ビル管」や「工事担任者総合種」の方が「宅建」や「簿記2級」より、難しいことです。私は、理系なので宅建は非常に難しく感じました。

客観的に見ても電験3種は、偏差値60弱あるので、難しい分類に入るようです。

電験3種 科目別 難易度

次に、各科目の難易度を見ていきましょう。

10年間の各科目別の合格率の平均値を見てみると、

機械14.31>電力15.68>理論15.89>法規16.99
となり、合格率だけで見ると、電力のほうが難易度が高いようになっています。
しかし、電力は、論説問題が計算問題より多いため、知識を問われることが多いです。
よって、勉強がやりやすく、理論より難易度が低くなります。
という分けで、

科目別の難易度は、難しいもの順に、
機械>理論>電力>法規
となります。

電験3種 勉強時間から難易度を考察

資格合格には目安となる勉強時間があります。
それらから電験3種がどの位置にいるのか考察してみましょう。

※電験を目指す方目線でピックアップしています。
 ビルメン三種の神器(ビル管、エネ管、電験3種)や良く聞く資格

資格取得の勉強時間目安

※得意不得意などが在りますので、大体目安の±20~30%が勉強時間の範囲

  • 第1種電気主任技術者(電験1種) 1500時間
  • 社会保険労務士 1200時間
  • 第2種電気主任技術者(電験2種) 1000時間
  • 日商簿記1級 800時間
  • エネルギー管理士(エネ管) 800時間(電験3種+200時間)
  • 行政書士 700時間
  • 第3種電気主任技術者(電験3種) 600時間
  • マンション管理士 450時間
  • 宅地建物取引主任者 350時間
  • 二級建築士 300時間 
  • 建築物環境衛生管理技術者(ビル管) 300時間
  • 日商簿記2級 250時間
  • 1級電気工事施工管理技士 200時間
  • 第1種電気工事士 150時間+実技練習
  • 第2種電気工事士 75時間+実技練習
  • 第一種衛生管理者 60時間
  • 日商簿記3級 50時間
  • 危険物取扱者乙種第4類 40時間
  • 二級ボイラー技士 40時間

これから電験3種を目指す方は、勉強時間が電験3種以下の
資格を既に合格されたり、これから取得を予定されているのでしょう。
ビル管業界に必要な資格を見ても、電験3種は上位クラス勉強時間が必要です!

当サイト 電験3種サイトマップの紹介

電験3種攻略に関する関連記事をサイトマップを使って紹介します。

このページ以外にも、お役に立ちそうなページがきっとあります!

ぜひ、ご覧になってください!電験3種 サイトマップ

試験概要

受験資格、申込方法、試験日及び試験時間、試験内容、試験会場、
合格点及び合格基準、合格までの流れ、解答速報、合格発表

電験3種 申込 申込期間 CBT 上期 下期インターネット

合格率

全体の合格率、科目別の合格率、過去の推移、合格基準の推移、
「直近5年間」と「6年前~の5年間」合格率推移

合格率 電験3種 合格率推移 過去

難易度

管理人の経験による難易度、偏差値インターネットランキング、
科目別難易度、勉強時間から難易度考察

電験3種 難易度 偏差値 ランキング

勉強方法

勉強する全体の流れ、全体の順番、参考書編、過去問編

テクニック編

推奨テクニック、電卓操作テクニック、スケジュール作成方法

電験3種 勉強方法 独学 受験テクニック 勉強期間 語呂合わせ

電卓

電験3種の試験時に持ち込めるおすすめ電卓ランキング

電卓 電験3種 おすすめ

参考書

おすすめ参考書、「絶対必要」な参考書ランキング、「必要に応じて」購入する参考書

電験3種 おすすめ 参考書 テキスト トップ画像

過去問

おすすめ過去問ランキング紹介

過去問 電験3種 おすすめ

関連コンテンツユニット



1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA